カテゴリ
全体 日々の出来事 専門学校と大学の違い ワンランク上の仕事術 就職活動のアドバイス 学校選びのポイント 勉強法 お勧めの一冊 頑張る専門学校生 忘れられない出来事 小学校時代の思い出 ボクの昔話 今年のマイベスト 教育雑感 以前の記事
2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
役立つ冊子 無料プレゼント!
■「大学か、専門学校か、就職か、進路が見えてくる授業」
■「普通の人でも面白いように資格が取れる本」 ■「今年の新人は違う! そう言わせるための10の行動パターン」 説明会参加者には無料プレゼント実施中 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 07月 31日
今年のフジテレビ、「26時間テレビ」
司会の島田紳助さんが番組終了直前に突然・・・ 「野久保はね、明日からちょっと旅に出まして、勉強のため・・・ヘキサゴンちょっとお休みします」 つるの剛士さん、上地雄輔さん、野久保直樹さんで結成された3人組ユニット羞恥心は、クイズ!ヘキサゴンIIから生まれました。 そのヘキサゴンⅡから野久保さんが降板するというから世間はちょっとした騒ぎに。 野久保直樹さんにとって、唯一のレギュラー番組なのに。 様々な憶測が飛び交うようだけどボクはこう思います。 つるの剛士、上地雄輔に比べ、人気、目立ち度(要はタレント性)で一歩も二歩も遅れをとった野久保直樹の“最後のプライド”。 それは、いったんすべてをリセットすることにあったのではないでしょうか。 昔から、「3」という数字にはどこか安定感があると言います。 三人寄れば文殊の知恵、カメラの三脚、三羽ガラス・・・ でも「三人旅は一人が乞食」とも言います。 三人組は、どうしても二人 vs 一人って構図になりやすいのです。 最近ではPerfumeもそう。(ってボクは思いますが、異論のある人はごめんなさい) そして、一人になった人は孤立感を強め、結果としてこうした行動(降板宣言)に出ることで、一時的にでも世間の関心を集めようとするのです。 これは、ボク的に分析すると、マズローの欲求五段階説の「承認の欲求」を歪んだ形ででも満たそうとする行為だったと思うのです。 羞恥心を紹介したウィキペディアによると、野久保直樹さんの羞恥心としてのキャッチフレーズは、 「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」 でも待ちきれなかったのですね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ≪昨日の夕食≫ ・チャーハン ・白身魚のフライ ★★☆+「難関資格が働きながらラクラク取れる勉強法」(ぱる出版)もよろしく。 ▲
by fm810358
| 2009-07-31 05:30
| 日々の出来事
2009年 07月 30日
就活中の専門学校生、大学生に、まもなく高校生が参入してきます。
就職試験はひょっとしたら、皆さんにとって初めて「落ちる」経験になるのかも。 「一度や二度くらい不採用になったところでくじけちゃダメ」 一見もっともらしい慰めの言葉です。 でもこれに甘えてはいけません。とても危険です。 就職試験はできるだけ少ない回数で合格すること! これ、鉄則です。 なぜなら、不採用が続くと・・・ ・就活への自信がなくなってくる。→就活への意欲が下がる→活動停滞へ ![]() ・不採用続きの人を企業も採用したいとは思わない。→内定ゲット困難に ![]() 「これまで何社受験しましたか?」 面接で必ず聞かれる質問です。 「はい、5社です」 「で、結果はどうでしたか?」 「はい、残念ながら内定はもらえませんでした」 もしも、あなたが人事担当だとしたら、こんな学生を採用したいと思いますか? たぶん、落ちたのは落ちただけの理由があるはずって思うでしょ。 だから、会社訪問は多くても、受験機会は少なく、そして早く合格することが大切なのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ≪昨日の夕食≫ ・ステーキ ・その他もろもろ ★★★+W祝! 岡山県代表 倉敷商業 甲子園へ + 青木さやか 妊娠 ≪今日の算数的トピックス≫ マイクロソフト + ヤフー : グーグル ≒ 1 : 2 ▲
by fm810358
| 2009-07-30 05:36
| 就職活動のアドバイス
2009年 07月 29日
正直言えば疲れます。
やっている間はある種の高揚感もあって気づかないのに終わると、 とたん、「疲れたぁー」 昨日は2回目の委託訓練の授業。 (と言っても、科目としては1回目の「マネジメント概論」) 「先生、夕食にあんパン食べたらダメ」 って言う受講生もいたり、ボチボチと雰囲気もアイスブレーク。 定番ネタの「完璧」をやったら・・・ 予想どおり。 で、調子に乗ってもう一つやったら・・・ 第2の「完璧」を指摘され、思わず汗 ![]() (その場に居合わせた人しかわからないネタは「ココ」) まだまだ続きます。 熱い夏。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ≪昨日の夕食≫ ・カレー ★★★+愛をください ![]() ≪今日の算数的トピックス≫ 巨人 - 中日 =1.5 ▲
by fm810358
| 2009-07-29 05:30
| 日々の出来事
2009年 07月 28日
「人は印刷されたものを信じたがる」
学生時代、某教授がつぶやいたひと言が今も心に残っています。 印刷物だけじゃありません。表やグラフもそう。 表やグラフを見せられると、 なんだか高尚に見えて、すっかり信じ込み、思考停止してしまう人たちがいます。 分かりやすさと正しさの区別もつかなくなってしまうのです。 愚かです。 その愚かさを自覚しない点では哀れですらあります。 愚かさと小賢しさ。 人間のこころに巣食う弱点。 小賢しい人間はいかにももっともらしい言葉を操り、愚かな人間を思考停止させてしまうのです。 いつの時代も繰り返す詐欺まがいの事件。 なんでこんなことに騙されるのだろうか・・・。 不思議に思う人はいても、騙されてしまう人にはそれが真理にしか見えないのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ≪昨日の夕食≫ ・ゴーヤチャンプル ・さばの塩焼き ・みそ汁 ★★★+「納得した生き方をしたい」by野久保直樹 ▲
by fm810358
| 2009-07-28 04:15
| 日々の出来事
2009年 07月 27日
「ダメな子どもは一人もいない」
「子どもはみな天才だ」 言葉だけなら多くの(自称含め)教育者が口にします。 でもそれを実践で証明してみせる人となると・・・ 昨日のエチカの鏡で知りました。 横峯吉文さんの通山保育園で育つスーパー園児たち。 幼児教育といっても脳力開発じゃなく、身体的鍛錬を通じての人間教育。 課題克服を通じての「やればできる」の自己有能感の醸成。 ヨコミネ式教育といわれ、プロゴルファーの横峯さくら選手のお父さんも この教育法で娘を育てたという。 で、エチカの鏡で紹介されていた子どもをやる気にさせる“夏限定のスイッチ” 2泊3日の山合宿。 川が流れる自然のなか、水への恐怖を克服するプログラムが満載。 たとえば、川の両岸にかけたロープの上を渡って歩くなど・・・。 初体験。「恐い」がいつしか「楽しい」に変わっていく。 個人的にうまいなぁと思ったのは、横峯さんが課す男の子への最後の試練。 岩場から急流へ飛び込むという課題。 これを女の子も見ている前で一人ひとりにさせるのです。 段差、急流・・・男の子も思わず尻込みしてしまう。 そして・・・ 次々と急流へジャンプ! そりゃ、みんな飛び込むでしょ。 女の子を前にして、できませんは言えない。 ここは一つ、男を見せないといけない。 水への恐怖の克服に女の子への「いいところ見せたい」心理を利用していると思ったのはボクだけだった・・? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ≪昨日の夕食≫ ・もんじゃ焼き&お好み焼き ★★★+宮里藍 米ツアー4年ににして悲願の初優勝! ≪今日の算数的トピックス≫ 白 > 青 = Ⅴ11 白鵬 朝青龍を下し優勝! ▲
by fm810358
| 2009-07-27 06:13
| 日々の出来事
2009年 07月 26日
やっと念願、叶いました。
いつか、いやできるだけ早く実現したかった。 そう思いつつ・・・なかなかそうも行かず。 散髪に行きました。 義父の四十九日の法要が終わって・・・。 どうにか念願、叶いそうです。 昨日は朝から土砂降り ![]() 義父の涙もこれほどまでかと思っていたら・・・、 納骨が済み、午後になり一段落すると、だんだんお天気も回復。 「義父もきっと喜んでいるからだ」 ![]() 今日はウチのオープンキャンパス! お天気の心配はなさそう。一安心。 (と思っていたら、雨です。8時38分 追記) 義父とオープンキャンパス。 この二つはしっかりと結びついた“エピソード記憶”になって、毎年しっかりと思い出されるでしょう。 夜には姉から電話。 「今度の本、1冊目よりすごく進化している。きっと〇〇〇で」←自主規制注意報継続中 本当、皆さんに助けられ、支えられていると実感する日々です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ≪昨日の夕食≫ ・チキン南蛮 ・大根のカクテキ ★★★+フジテレビ26時間テレビ 穴吹カレッジ(福山) 「難関資格が働きながらラクラク取れる勉強法」(ぱる出版) ▲
by fm810358
| 2009-07-26 06:27
| 日々の出来事
2009年 07月 25日
やる気のないときは
書店に行け! 昨日、ウチに届いたFAXレターにあったメッセージです。 書店に行けば、知的刺激が満載、自然とやる気 ![]() でも・・・ 書店に行かなくても、知的興奮を覚えるバーチャル書店があります。 かなり詳しい解説&店長のおすすめコメントつき。しかも24時間、年中無休。 「ビジネス書のコンシェルジュ」兼「脱サラ税理士」smoothさんの 「マインドマップ的読書感想文」 ![]() ご紹介いただきました ![]() ![]() メディアに何度も取り上げられたことのある、メジャー級の超人気のブログです。 かなり中立的な立場で書かれるという評判のsmoothさんにご紹介いただけるだけでただ、ただうれしい。 「マインドマップ的読書感想文」 ぜひ一度お読みください。 まさにビジネス書のワンダーランド。 参考になります。やる気になります。 そして、smoothさんの継続力には本当に頭が下がります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ≪昨日の夕食≫ ・サラダ寿司 ・ポテトサラダ ・豚キムチ ★★★+今日は義父の四十九日・・・涙雨 ▲
by fm810358
| 2009-07-25 05:17
| 日々の出来事
2009年 07月 24日
始まりました。
昨日から。 思わず1年前のことを思い出しました。 ホント、早いデス。 時間の流れ。 委託訓練、ボクの授業は少し遅れて昨日からスタート! さてさて。 「年収4000万円以下の人としゃべったことがない」 年収にこだわり、三高以上の高ーいハードルを設定していた西川史子さん。 その婚約者とは・・・ 失礼ながら、ちょっと〇〇〇な男性←自主規制継続中 ![]() 日頃の言動から西川史子さんが好きになる男性はこんな人だったの? と思った人も多かったのでは。 そのことに自分でも気づいていたのか、西川さんも自嘲気味に 「お金より愛」 とか言っていたけど、 ボク的には、やっぱり&予想どおりでした。 このブログでも何度も書きましたが、 ・恋愛=就活 ・就活は頭の中でしてはダメ。 ・どんなに理想の異性像を頭でイメージしたところで、好きになるのは全く別の話。 ・具体的なものを目の前にしないと、合う、合わない、好き、嫌いの自分の気持ち すらわからない。 高飛車キャラ、西川史子さんの婚約会見、最大の功績は、そのことを全国ネットで教えてくれたことにあると思うのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ≪昨日の夕食≫ ・里芋と鶏肉の煮物 ・みそ汁 ★★☆+知らなかった・・・・「弁当男子」&「水筒男子」(汗) ≪今朝の算数的トピックス≫ 大田泰示 + 中田翔 = フレッシュオールスター 「難関資格が働きながらラクラク取れる勉強法」(ぱる出版) ![]() こんなボクのいる学校は「穴吹カレッジ」←クリックしてね。 ▲
by fm810358
| 2009-07-24 05:48
| 日々の出来事
2009年 07月 23日
昨日、これはスゴイという接客のプロに(偶然)会いました。
愛嬌力・バツグン! 笑顔・満点、会話の機転・百点。 みんな感激、ボク元気。 思わず気になるプロフィール。 聞けば元・整体師(でも会社には内緒にしているらしい) ますます興味津々。 「 ?」 「 ・・・・・ 」 「えっ、そうなんですか」 「 ?」 「 ・・・・・ 」 「ほ、ほんとですか。信じられない」 ・・・・(以下 自主規制)・・・・・・ ≪昨日の夕食≫ ・お刺身 ・煮魚 等々 ★★★+ 昨日紹介したブログ 「マインドマップ的読書感想文」のスムースフォックスさんからのメッセージです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ご無沙汰しております。 今回取り上げた本がどういう部類なのかは、ご想像にお任せします(笑)。 ただ、読んでイマイチだったら、ここには載せてませんから ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() ![]() ▲
by fm810358
| 2009-07-23 05:57
| 日々の出来事
2009年 07月 22日
「この会社なら、自分に合っていると思った」
ある会社をこれから受験する学生の言葉です。 「どうして『合っている』と思うのか?」 ボクに質問に 「・・・」 言葉に詰まる学生に、追加の質問。 聞けば、それまでに他に会社訪問も3社しています。 比較したうえで、「合っているな」と感じたのです。 であれば、答えは簡単です。 「合わない」と感じた他社の雰囲気を聞けばいいのです。 結局、この学生の選択基準は、「ずっと働ける会社かどうか」でした。 一度就職したら、やめずに頑張れる会社かどうかという視点で会社を比較していたのでした。 好きなものを何で好きか、その理由って案外説明しづらいものです。 でも嫌いなものがどうして嫌いなのか、反対から考えていけば、すんなり答えが見つかったりします。 余談ですが、 「うちに入学して良かったか?」のボクの問いかけに、 迷わず、 「はい。入学して自分が変わったと思う。母親もそう言っている」 うれしいじゃありませんか。快気! 何としても希望する会社に入ってほしい。 それを聞いただけで、そう思う単純なボクでした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ≪昨日の夕食≫ ・餃子←大阪王将by生協 ・ポテトサラダ←次女作 ★★★+前田五郎 「知りません」の怪奇? 【今日の算数的トピックス】 太陽 < 月 = 46年ぶり皆既日食 8.30 = 40日戦争 = 政権選択選挙 以前、ボクの本を紹介いただいたブログにまた紹介いただきました ![]() 気になる本? 未読本?・・・。 「マインドマップ的読書感想文」 ありがとうございました ![]() このブログ、書評ブログとしては超メジャー級の人気ブログです。 ▲
by fm810358
| 2009-07-22 06:06
| 日々の出来事
|
ファン申請 |
||